「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)

Sent: Sunday, January 12, 2003 11:58 PM
Subject: コーディネーター事業をなくさないでください!

坂口 力厚生労働大臣へ

 不要なところを削り、必要なものをちゃんと見極めてください。なぜ、弱いところ
から減らしていくのでしょうか。コーディネーター事業を存続するためには、有料化
しかないのでしょうか。
ただでさえ、しりごみしている自治体に補助がなければますます動かなくなってきま
す。事業存続は絶対必要です。多くの人が救われているこの現状を国は知るべきで
す。

平成15年1月13日
Sent: Monday, January 13, 2003 12:37 AM
Subject: 坂口大臣へのメッセージ


坂口厚生労働大臣殿

わたしは自閉症を持つ子どもの父親です。今度のコーディネーター事業の問題につい
て発言させてください。
コーディネーター事業は前の厚生省の障害者プランで30万に2箇所の目標で設定さ
れたものです。それが実現されない前に、都道府県の恣意に任されて良いものでしょ
うか。

一般財源化するということはそういうことではないでしょうか。厚生労働省はプラン
だけ立てて後は人任せなのでしょうか。

わたしの住んでいる東京都では、特にこのコーディネーター事業には熱意が感じられ
ません。わずか4箇所しかできていません。

厚生労働省は今年度、自閉症・発達障害支援センターの予算を設定しすでに実施され
ていますが、都道府県に1箇所で本当にその機能が発揮されるのでしょうか。東京都
では自閉症の人は5万人以上いると推定されます。その人たちを対象に1箇所です。
とても本気とは思えません。

やはり、コーディネーター事業が30万人に2箇所の目標で実現されて本当に知的障
害の人たちの地域生活が実現されるのだろうと考えます。東京都の場合、30万人に
2箇所の目標なら、40箇所必要なはずです。その1割しかないのです。そんな状態
の中で一般財源化するということは東京都の財源難の中で知的障害の人たちの地域生
活など国は面倒見ないよということです。障害者プランの目標値が達成されないまま
後は人任せでは国はうそを平気で言うとしか考えられません。

障害を持つ子どもが生まれても、親は安心して子育てができるよという確信があれば
この国に少子化などの問題が起きるはずがありません。にもかかわらず赤ちゃんの生
まれる数は年々減っていき、他方で21世紀の日本を担う子どもたちの教育は荒れ放
題です。

もっと国や政治家はこの事態に対して真剣に取り組んでもらいたいものです。
障害を持つ子どもが生まれても安心して育てていける。という一つの保障がコーディ
ネーター事業ではないでしょうか。
Sent: Monday, January 13, 2003 6:52 AM
Subject: 要望書


 私は5歳になる知的障害児の母です。
 息子の通う保育所には2ヶ月に1回程度、地域療育コーディネーターの方が訪問し
障害児の生活や活動の様子を見たり、接したりすることにより、よりよい指導方法や
助言などを、保育所の先生方にされています。
 先生方から、とても参考になると聞いていますし、私もそのときのコーディネー
ターの方の話しを先生方に伺ったろしています。
 また、半年の1度、家庭訪問をしていただき、心配事を親身になって聞いて下さり
アドバイスしていただいて、とても参考になり心強い味方のように思っております。
 このように、地域療育支援活動は、私たち障害児を持つ親にとってなくてはならな
い制度です。この大切な制度を廃止しないで下さい。
Sent: Monday, January 13, 2003 10:49 AM
Subject: 厚生労働大臣への抗議
坂口厚生労働大臣 殿
コーディネーター事業をなくさないでください!

私は栃木県在住の〓〓と申します。
我が最愛の長男はダウン症で、早期療育を行いながら自立を目標に子育てに励んでい
るところであります。
その息子も春には小学校入学予定です。
平成15年度予算案における「市町村障害者生活支援事業」及び「障害児(者)地域
療育等支援事業」の予算を一般財源化を行うと言うこと、国はどの様な理由で平成1
5年度予算案に盛り込もうとしているのでしょうか。
少なくとも障害児・者を軽視しているのではないでしょうか、
一般財源化すると言うことは地域格差が益々激しくなり、
地方自治体の予算及び県の予算はどの様な状態なのかご存じと思います。
そのような状態の県市町村財源に余力はないはずです。
今までは国で2分の1・県と市長村4分の1で生活支援事業・地域療育等支援事業を
展開しサポートしていたにも関わらず、
財政難の地方自治体の障害者は、そのサービスを受けたくても受けることができなく
なるのではと危惧しております。
自立を目標に子どもを療育・教育して行くには支援事業はなくてはならないものと考
えます。
そして、その子に合ったは療育・教育をすることがBESTなのです。
また専門家のマンパワーの確保・多様化した障害種別に専門家が不足していること、
質の高いサポート・支援事業の展開、地域格差の是正により、
初めて地域で暮らして行ける前準備が出きるのではと考えますがいかがでしょうか。
ノーマライゼーションの理念のもと地域社会で生活するには地域住民の理解・偏見や
差別のない社会が必要不可欠であること、また個人のニーズが違うこと等によりコー
ディネーター事業は重要な役割を担っております。
当然ニーズが違うと言うことは、デイサービスやグループホーム・施設等も廃止する
わけには行かないのです。
平成15年度予算案の一般財源化に反対いたします。

                2003年1月10日
Sent: Monday, January 13, 2003 11:24 AM
坂口厚生労働大臣様へ

始めまして、私は〓〓〓に住む、最重度の自閉症児を持つ母親で〓〓と申します。
息子は十二歳です。現在養護学校に通い素晴らしい先生の元で、教育を受けておりま
す。
息子は、健康で穏やかで素直な性格です。しかしながら、発語はほとんどできませ
ん。お箸も使えません。
外出は、必ず私と一緒です。
家でも目が離せません。大きくなるにつれ、やはりいろいろな方のご協力が必要にな
りました。
息子は、たくさんの人たちの支えが必要なのです。
もちろん、支えてもらうだけではなく、ほんの少しずつでも自立がひつようなので
す。
力を少しでも着けてあげることが親の務めなのです。
ですから、コーディネーター事業をなくされたら、どうなるのでしょう
゛本当に困るのです。゛私は、息子の障害が解り、もうすぐ十年になります。
そして、色々な障害の知人、友人が出来ました。
軽い方も、重い方もみなさんがんばっておられるのです。
少しでも力を着けたい。幸せにしてあげたいと思っているのです。
しかしなから、広い意味で居場所が少ないのは、事実です。
ですから、私たち障害児、障害者の居場所であり、自立のひとつで
あり、支えである。コーディネート事業をなくさないで下さい。

゛本当に困るのです!!よろしくお願いします。゛

Sent: Tuesday, January 14, 2003 12:08 PM
Subject: 坂口力厚生労働大臣へ

坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!

極めて唐突に本事業が一般財源化されるとの情報を得ました。
何故、入所施設より先に一般財源化されなければならないのでしょうか。
地域生活の総合的なよりどころとなるこの事業の拡大がなくては、
入所施設の縮小、解体は進みません。
私は今回の一般財源化に反対し、ここに抗議を致します。

2003年1月10日
Sent: Monday, January 13, 2003 2:41 PM
Subject: 緊急アピールの送付

坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!

4月から始まる支援費制度について、不安を持っている保護者はたくさんいます。
予算が削減される中での支援費制度の実施は、今までできなかった障害者に合った
サービスがどれだけ充実されるかにかかっています、その点でもコーディネーターの
必要性は言うまでもありません。
障害者とその家族をこれから守ってくれるコーディネーターはどうしても必要です。
絶対になくさないようにお願いします。
2003年1月10日
東〓〓〓〓〓〓〓〓養護学校PTA
会 長   〓〓〓〓〓〓
副会長   〓〓〓〓〓〓
副会長   〓〓〓〓〓〓
Sent: Tuesday, January 14, 2003 12:28 AM
Subject: コーディネーター事業をなくさないで


コーディネーター事業をなくさないで!

今や、施設から地域へ、という方向性は、新障害者プランのなかでもうたわれてお
り、国の指針であると国民は受け止めています。
しかし、今回の地域相談事業の国庫補助事業はずしは、地域福祉の基盤整備を遅らせ
るものです。
このような矛盾したプランは、国が、ただ単にお金のかかる施設整備から手を引きた
いためがだけのプランであると受け止められてもしかたがありません。施設は整備し
ない、一方で、地域生活の基盤を整備しない、では、障害者に行き場がないではあり
ませんか。
多くの障害者とその家族に、路頭に迷えというのでしょうか?
地域相談事業、コーディネーター事業は、障害者が地域で当たり前に暮らして行くた
めに、まだまだなくてはならないものです。
健常者なら当たり前にできる、日々の暮らしを地域の中で組み立てていくことが、
必要な地域資源の絶対的に不足している現状では、障害者には難しいからです。
健常者が買い物のためにコンビニを利用するのと同じくらいの気軽さで、
障害者が買い物のためにヘルパーやガイドヘルパーを利用する、そんな時代がくるこ
とが理想ではあります。
しかし、それが難しい現在の状況では、障害者とサービスを結びつけるサポート(情
報提供等のエンパワメント)を行う事業、
コーディネーター事業が不可欠なのです。
この事業がなければ、障害者は地域で生活するうえで必要なサービスにたどりつくこ
とすらできないのが現状なのです。
情報も、サービスも、まだまだ不足しているのです。
どうか、このような地域生活の現状を知った上で、施設から地域への転換を進めてく
ださい。
まず、地域生活の基盤をしっかりと整備してください。
地域生活の基盤整備の上で不可欠な、コーディネーター事業を、まず全国に育てて
いってください。
Sent: Tuesday, January 14, 2003 12:58 AM
Subject: 坂口大臣への手紙

坂口力厚生労働大臣様

国(厚生労働省)は誰のための障害者施策をなさろうとしているのでしょうか。
昨年12月半ば過ぎ、障害児(者)地域療育等支援事業一般財源化のニュースが私の
ところに入ってきました。
知的障害がある娘の親の一人として、「えっ、なにそれ」と耳を疑いました。
今の今まで、社会福祉基礎構造改革で障害者福祉も入所から地域へと大きいうねりと
なる。
15年4月スタートの支援費制度がまさにその流れを左右するものとなる。
その利用に際しての障害者の頼みの綱は障害児(者)地域療育等支援事業のコーディ
ネーターと思っていた障害者本人や私たち親。これまで、国においても県において
も、障害者の地域生活における中核事業として位置付けていたではないですか。
それがなぜ、突然に、補助金から一般財源化となったのと思うのは自然ではないで
しょうか。
私たちの地域では、コーディネーターが障害者本人や親と行政、事業者とのかけ橋と
なり、
地域生活をおくる上でなくてはならないものとなっております。耳にしたところによ
りますと、
相談事業は市町村の福祉窓口や地域にいる相談員がいるからと言っているとか。とん
でもないことです。
市町村の窓口は、ただでも忙しくその人の目線にたった相談が出来る状況ではありま
せん。
地域の相談員は多くは有名無実が現実です。
厚生労働省が本気で「障害者も地域であたりまえの暮らしを」とお考えでしたなら、
その手法を間違えることの無きよう、障害者本人はもちろんのこと、関係者にも納得
が出来る事業の財源化をお願いいたします。   
Sent: Tuesday, January 14, 2003 11:07 AM
Subject: 障害児・者地域療育支援事業


坂口力厚生労働大臣へ
「コーディネーター事業をなくさないでください!」

 突然ですが、障害児・知的障害の地域生活支援を担うコーディネーター事業の補助
金をなくすと聞いて驚いています。
 私は14歳の自閉症の子供を持つ親ですが、コミュニケーションに障害を持つ自閉症
児・者が地域生活を営むためには、
どうしても専門的なコーディネーターが必要です。
特に保護者が高齢や病気、または亡くなってしまった場合、
障害者自身がコーディネーター無しで、自分に合った支援費制度を受けることはでき
ません。
 折角 支援費制度ができたのに、使う本人達に生かされないのでは、無意味です。
どうか補助金を無くさないで下さい。お願い致します。

前ページへ←  →次ページ