「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)

Sent: Tuesday, January 14, 2003 12:24 PM
Subject: 大臣への手紙

坂口力厚生労働大臣へ
 コーディネーター事業をなくさないでください!
 
 地域で生活する障害者の一番身近で頼りになる事業です。
 ぜひ継続してくださるようお願い致します。
 平成15年1月14日
〓〓〓〓〓〓育成会
Sent: Tuesday, January 14, 2003 1:04 PM
Subject: 地域で自立生活している重度の障害者です。


私は、地域で、自立生活をしている、重度の身体障害者です。
地域生活を始めて、17年目にはいりました。
地域生活いぜんは、7才のころから、26才まで、施設で、過ごしてきました。
今でこそ在宅福祉が、大分確立しつつありますが、17年前当時は、施設が、当たり前
の時代でしたので、
両親をはじめまわりの大部分の人達の反対を押し切ってどうしても地域で普通の人達
と同じ暮らしがしたいという願いが、強くまさに
清水の舞台から、落ちる覚悟で、地域に出てきました。
当初は、予想もつかなかった事が、次々ととおこりたとえば、外出先で、急に電動車
椅子のタイヤが、パンクしてしまい今の様にに福祉タク
シーが、普及しているわけでも、無く仕方なくパンクしたまま帰宅した事も、ありま
した。
又、重度の障害者は、社会性が、無く施設に帰ればいいとこころない人達の批判も、
受けた事も、何度もありました。
でも、その悔しさをばねにしていままで、ただひたすら、走り続けてきたように思い
ます。
お陰さまで、批判する人達とは、裏腹に応援してくれる素敵な人達とたくさんめぐり
合えることが、出来ましたし、
施設では、体験できなかった楽しい事も数えきれないほど、あります。
そのひとつが、3年ほど、まえから、お付き合いしている、サポートセンターと相談
業務の方の出会いです。

数々の問題を私の同じ立場になって考えてくれる。それだけで、どんなに生きていく
上で、きもちが、楽になれた事か計りしれません。
又、今現在施設に入所している人達も、チャンスが、あれば、地域で、暮らしたいと
願っている人達も沢山いますし、相談に乗る事も、数多く
なってきましたし、今現在在宅で、親子で。暮らしている人達も、親が、高齢になっ
てきて生活を継続していくのにかなり困難になってきて
いる人達も、決して少なくは、ありません。この様な現実から、踏まえて絶対 地域
支援相談事業は、必要ですし廃止する事は、私たち障害
者本人や家族にとって本当切実な問題なのです。
どうか私を含め声に出せない人達のあつくそして重たい気持を受け止めて下さい。よ
ろしくお願いします。
Sent: Tuesday, January 14, 2003 2:36 PM
Subject: 坂口力厚生労働大臣へ


コーディネーター事業をなくさないで下さい!! お願いします!!
私の子供は、小学一年生で 自閉症です。 成長するごとに 不安を覚えています。
たくさんの人達の助けや理解が必要です。 一方的な意見ではなく、私達 保護者の意
見や気持ちに耳を向けて下さい。
貴方自身のお子様やお孫サンに置き換えて考えて下さい。お願いします。
Sent: Tuesday, January 14, 2003 5:11 PM
Subject: コーディネーター事業存続。

坂口力厚生労働大臣殿へ

  コーディネーター事業を無くさないで下さい!

平成15年1月14日
Sent: Tuesday, January 14, 2003 5:19 PM
Subject: 坂口力厚生労働大臣へ


コーディネーター事業をなくさないでください。
私の息子は、4月から〓〓〓〓市の養護学校高等部に通う予定です。
小さい頃に病院の発達外来に通っていたた゛けで、それ以来ずっと相談機関を知らな
いまま過ごしてきましたが、
最近初めてコーディネーター事業を知りました。
コーディネーターと接してみて適切なアドバイスをもらうことができ、何かあれば、
相談にのってくれる、と心強く思いました。
学校卒業後も地域で暮らしていくために、色々な悩み事を相談できる機関がぜひ欲し
いです。
どうか国のコーディネーター事業をなくさないでください。
Sent: Tuesday, January 14, 2003 9:06 PM
Subject: コーディネーター事業をなくさないでください!


坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!

私は7歳の自閉症児をもつ母親です。
我が子に初めて障害があると知ったときのあのどうしようもない思い、5年たった今
でも忘れられません。
いっそこの子と死んでしまえば楽になるそう思ったことが何度もありました。
それでも今障害をもった長男と生きていられるのは
そのころかよっていた施設にたまたま訪問されていたコーディネーターさんのおかげ
です。
『お母さん大丈夫?辛そうだけど・・・』
私がなにかいったわけでも何かしたわけでもないのにやさしい口調で語りかけてくれ
ました。
それまで一人で抱えてきた思いやつらさすべてだまってきいてくれ最後に一言「大丈
夫!あなたの子ならきっといい子に育つよ」
救われました。この子はまぎれもなく私の子。
コーディーネーターさんなくして今の私たち親子は存在しません。

なくさないでください。コーディネーター事業を
障害を抱えながらも生きようとする我が子を支える
お母さんたちが『死んでしまおう』なんて気持ち
考えなくてもいいように・・・・・

15年1月14日
Sent: Tuesday, January 14, 2003 9:29 PM
Subject: 坂口力大臣への手紙〜コーディネーター事業をつぶさないで


坂口力厚生労働大臣へ

コーディネーター事業をなくさないで下さい。


   私は重度知的障害児の母です。
   我が子が自閉症と診断された時、医師に「原因不明、治療法なし」
   と言われ、「どう育てて行けばいいのですか」と尋ねると、
   「頑張って、育てましょう、病院でやることは何も無いよ」と言われました。
   そんな答えはありますか?小児癌や白血病の子供には「元気に死を待ちましょ
う」と言うのですか?
   私を絶望から救ってくれたのは、コーディネーター事業につく方々でした。
   勿論、それは続いていますし、私自身、大学生になりコーディネーター事業に
かかわる仕事がしたいと勉強しているのに
   国は何度も容赦なく、私たち障害児の親を突き落とすようなことをします。
   行政が、国民の痛みを理解しなくては、「行政力」は行政を行使する人のため
だけにあるものになってしまうのではないでしょうか?
   医者のための病院、国会議員のための国家予算というように。
   知的障害者は特に、自分の苦しみや痛みを声をあげて上手く言えないところに
付け込んで、
   行政は予算を削ったり、サービスを減らしたり
   しているのではないでしょうか?これは、弱いものいじめとしか言わざるを得
ません。
   どうか、今一度、熟慮と検討をお願いします。
 
   平成15年1月14日
Sent: Tuesday, January 14, 2003 10:14 PM
Subject: コーディネーター事業をつぶさないで下さい!


私は、養護学校の教員です。
今年度より、学校完全5日制となり、子ども達の家庭や地域での生活比重が、より大
きなものになりました。
 この間、子ども達の障害の重度化は益々進み、学校と家庭、医療・福祉関係者等々
との連携や相談は、
より一層、大切なものになっています。
 これまでの私自身の経験からも、コーディネーター事業は、障害のある子ども達や
保護者の方にとって、
今後益々、その重要性が高まっていくことは明確であると思います。
 利用された保護者の方からも、大変、良かったとの声を以前、もらったことを記憶
しています。
 国のお金の使い方、削り方、他の道は山ほどあります。コーディネーター事業をつ
ぶさずに、
逆に発展させていく立場で、最大限のご努力を行って頂きますよう、よろしくお願い
します。
Sent: Tuesday, January 14, 2003 10:33 PM
Subject: 地域療育支援事業


坂口力厚生労働大臣へ
私は15才の障害児の母です。地域療育支援事業の援助費が国から地方に移行されるか
もしれないと聞きました。
今年度より支援費制度も変わり ますます障害者(児)にとってコーディネーターと
の関わり、存在が必要になってきました。
しかし、国の援助がなくなると余裕のない私達の市では コーディネーター事業が思
うようにできなくなります。
私達の子供が普通に暮していくためにはとても必要なのです。
どうか国の支援費をやめないでください。よろしくお願いします。
Sent: Wednesday, January 15, 2003 1:43 AM
Subject: 坂口労働大臣へ

 坂口労働大臣へ

 障害児・知的障害者の地域生活を担うコーディネーター事業の補助金をなくすとい
うことを聞きましたが、
ぜひこういう時期だからこそ国の福祉に対する目をつぶさないでいただきたいと思っ
ています。
国の財政事情も苦しいとは思いますがそれ以上に地方自治体も苦しく、福祉に当てら
れる予算というのはあまり認められないのが現状です。ぜひ、コーディネーター事業
をつぶさず今後も予算化して言ってほしいと思います。

前ページへ←  →次ページ