「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)
────────

Sent: Tuesday, January 07, 2003 10:43 AM

坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!
私たちの町〓〓県〓〓〓郡〓〓〓町には〓〓〓学園があります。
〓〓〓〓学園のコーディネーターの〓〓〓〓さんは〓〓町の障害児の会のサマース
クール、グループワークなど、保護者、
ボランティアが中心で活動する行事に企画段階から参加して下さり、子供たちを見る
視点、共に行動する上での留意点など、
わかりやすく教えてくださいました。
また、子供のことで親が悩んだり、落ち込んだりしたときは、十分に話を聞いてくだ
さり、気持ちの整理ができ、新たな思いで子育てに向かうことができました。
 そんな、〓〓さんのような安心して、子供のことを相談できるシステムをなくさな
いで下さい。
 お願いします。
Sent: Tuesday, January 07, 2003 11:30 AM

 坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!

 現在、私たちの地域では市の職員がコーディネーターの研修を受けて事業を進めて
おります。
しかし、市の職員、特に福祉関係の職員は移動が多く不安があります。
専従のコーディネーターを是非ともお願いしたいのです。その為にもこのコーディ
ネーター事業を継続して頂きたい。
 私は、障害者の地域福祉向上を願い青年学級の本人たちも交えて「NPO法人
〓〓〓〓」で活動しています。
もっと行政との関わりを密にしより良い地域にしたいと願うのですが、何か頼れない
というか心細いのです。
うまく言葉に表せませんが、先駆者的存在の方がほしいのです。
 言葉足りずですが、コーディネーター事業の継続を切に願うものです。

  平成15年1月 7日 
Sent: Tuesday, January 07, 2003 12:01 PM

坂口力 厚生労働大臣様
コーディネーター事業をなくさないでください

拝啓
坂口大臣におかれましては、日々厚生政策にご尽力賜り、国民の一人として感謝申し
上げます。

さて、先般「市町村障害者生活支援事業」並びに「障害児(者)地域療育等支援事
業」について、
一般財源化がなされる方向で来る国会の場で提案・審議されることを伺いました。
私は、6 歳になる自閉症の男児を持つ父親です。子供が知的障害を伴う自閉症と診断
されてから、
その精神的な苦痛を乗り越えて、子供の自立支援を促すべく活動をしてきました。
国の福祉政策が、措置制度から支援費制度に大きく転換がされようとしているこの時
期に
その動きに逆行するようなことはあってはならないことだと考えます。
長い不況に苦しむ日本の中で、地方自治体も大きな財政難に喘いでいます。
こうした自治体にとって、最も削減しやすいのは、(少数市民が対象である)福祉関
係の予算化と推察されます。
今回、国がされようとしているのは、正にこうしたことを助長することに他なりませ
ん。
私たちは、数少ない支援者を頼って生きていますし、これからますます支援者、特に
コーディネータに拠るところが大きいのです。

私たちのこれからの生活、希望を奪わないで下さい。
是非とも一般財源化について、再考いただきますよう切にお願い申し上げます。
                                      
敬具    平成15年1月7日
Sent: Tuesday, January 07, 2003 2:53 PM


坂口厚生労働省大臣へ
          コーディネーター事業をなくさないで!

今回、厚生労働省は一方的に障害児(者)地域療育支援事業の補助金をなくすことを
決定したようですが、
このような国民を無視完了、一部特権階級のおごりともいえる行動に断固、講義しま
す。
このコーディネーター事業の目的であるQOLの改善こそ、
長い目で見れば施設への莫大な費用の大幅削減されることが期待されることと思いま
す。
同時に、今回の行動がわが国の非福祉国家とのイメージダウンに繋がるものであり、
また弱者に対する国家の横暴であると証明するものです。
ここに、今回の処置に講義し、再考を強く要請いたします。
                       平成15年1月7日
Sent: Tuesday, January 07, 2003 4:17 PM

厚生労働大臣坂口力様     2003年1月7日
 コーディネイター事業の推進を停止させないでください!!
 前略。昨年末に突然として、「障害児(者)地域療育等支援事業」が、来年度より
一般財源化されるという情報を得て、
それに対し強く抗議するとともに、新制度移行の中での中核的存在である「コーディ
ネイター事業」の推進を停止することのないよう要望致します。
 地域福祉構築の上での情報提供、初期相談、ケアマネジメントに新規事業の開発な
ど、
新制度において最も重要な位置付けであるこの事業をこれまでのプランの数値目標達
成をみないまま、
また、その事業のありかたなどを広く全国に普及しないままに、この財源を一般化す
るというのは
どう考えても不合理であるとしか言いようがありません。
 どうか、この事業の必要性の認知・質的な向上、及び数的な安定(プラン達成)へ
の方向を再度明確に打ちだし、
決してこの事業の推進を停止することのないよう強く要望いたします。      
                        
    早々
Sent: Tuesday, January 07, 2003 8:07 PM
Subject: コーディネーターをなくさないで!

 坂口大臣、どうかコーディネーターをなくさないでください!私たち障害児を持つ
親にとって、コーディネーターさんがどれだけ必要な存在の人たちであるかお分かり
でしょうか?
 うちには8才のダウン症の子供がいます。8年前、頭を金槌でなぐられたようなど
ん底の思いをし、今まで何とか育ててきました。
もちろん、私たち家族だけの力ではなく、回りの友達、保健婦さん、病院の先生、療
育センターの保育士さん等、本当にたくさんの人に支えられてきました。
 今のところ、うちはコーディネーターさんのお世話になっていませんが、
これからきっとお世話になるだろうと思っていた矢先にこのような話が出てきて、
ショックでした。
学校にも他の親御さんにも相談出来ないこと、専門的な立場からアドバイスしてもら
えるコーディネーターがいなくなったら、
私たち親はどこで相談が受けてもらえるのでしょうか?
 
 どうかコーディネーターをなくさないで!!      2003年1月7日
Sent: Tuesday, January 07, 2003 8:49 PM
坂口厚生大臣へ
「地域療育等支援事業(コーディネーター事業)の一般財源化をしないで下さい」

私は〓〓県〓〓〓〓市在住の自閉症の息子を持つ母親です。
この度、コーディネーターの事業が一般財源されるとききました。
一般財原されてしまうと、長の判断に一任されてしまい、各地方自治体間にばらつき
が生じます。長の判断によっては、道路等や大型公共事業が重視され、コーディネー
ターの事業が実施されない可能性(今より縮小される可能性)があるのではと不安で
いっぱいです。
残念ながらこの地域には支援センターはありません。現在車で片道1時間の場所にあ
る支援センターのコーディネーターさんにお世話になっております。
コーディネーターさんは、相談に乗ってくれたり、指導(アドバイス)をしてくれた
り、いっしょに行動をしてくれたりと心強い見方です。障碍者家族にとって「何でも
屋さん」。自閉症の息子は奇声を発する為に、図書館に行けば「うるさいからお帰り
ください」といわれます。電車に乗れば動き回り、親の躾のなっていない子と白い目
で見られます。でも、コーディネーターさんは仕事だからと、息子とよく関わってく
れています。本当にお世話になっております。
障碍者の親にとって一番の不安は、親亡き後の子供の事です。親が亡くなった後に、
健常者の兄弟に「自閉症の弟の面倒を頼む」とすべてを託して死ぬわけにはいきませ
ん。障碍の重い軽いに関係なくすべての障碍者は、家族の力だけでは決して生きてい
けないのです。そのためには、地域の理解を得、障碍者の住み良い地域作りが必要と
なります。その際にも、コーディネーターさんの力は必要です。
障碍者の息子が地域で暮らして行くために必要な、コーディネーターをなくさないで
下さい。お願いします。
2003年1月7日
Sent: Tuesday, January 07, 2003 9:55 PM
Subject: 地域療育等支援事業をなくさないで下さい

坂口厚生大臣様

この度地域療育等支援事業がなくなるというニュースを聞き愕然としております。

私はボランティア活動をしていて、
「これからは障害者も生まれ育った地域で一生を終える事が出来なくてはいけない」
という思いから団体を作り、生活ホームを作り、作業所を建て、レスパイトを始め、
一人でも多くの障害者やその家族の支えになれたらとこの7年間頑張って来ました。

その間、行政のケースワーカーの力だけではどうにもならないことも多々ありそれを
民間の我々で支えてきました。

昨秋、私どもの地域にも地域療育支援センターができることになり大きな力となって
くれるだろうと期待に胸膨らませている所の今回のニュースでした。
まだまだ、都市部に近いところでさえ、多くの在宅の障害者とその家族は苦しみもが
いています。
それを支えていくには障害者のケアマネージャー・コーディネーターが是非とも必要
です。
障害者の地域生活にはこの事業は不可欠です。
この事業をなくしたら、障害者を地域にという政策は形骸化してしまいます。
どうか、ご理解の上、国としての対応を強く要望いたします。
Sent: Tuesday, January 07, 2003 10:24 PM

坂口厚生労働大臣殿

高機能広汎性発達障害の子を持つ母親です。生きていく事が大変な世の中で、子供が
成長し、社会に出て行くためには、地域療育支援事業のコーディネーターの活動は頼
りになり、お世話になることも多いと思います。今回の障害児(者)地域療育等支援
事業の予算を、市町村の一般財源化する事は、今問題になっている子供たち(自閉症
・アスペルガー・ADHD・LDなど)に充分なサポートが出来なくなる可能性があ
ると思います。
 絶対に今回の案に反対します。

 平成15年1月8日
Sent: Wednesday, January 08, 2003 12:01 AM
坂口 力 厚生労働大臣殿
コーディネーター事業をなくさないでください!

前略
 私は、--の施設で障害児(者)地域療育等支援事業のコーディネーターとして活動
しています。平成10年から地域療育等支援事業を受託し、地域行政、各関係機関と連
携を取りながら地域で生活するご本人、ご家族の相談支援を行ってきました。コー
ディネーターとして活動する中で、この事業は「障害者」やそのご家族のためだけで
はなく、「健常者」といわれる人たちにも必要な事業と実感しています。近隣に住む
障害を持った方のことを理解していただくために私たちコーディネーターが動くこと
はもちろんですが、ご近所に障害を持たれたかたがおられ気にかかってはいるが、ど
こに相談に行けばいいのかわからない・・・といった時に連絡があれば即対応するの
もコーディネーターの役割だと感じています。
地域に暮らす者同士の『安心感』というのはとても重要だと思っています。障害を
持った方、そのご家族、地域の方々それぞれが安心感をもつ事により、お互いに理解
が生まれるのではないでしょうか。コーディネーターはまさにその安心感を作り出す
ために奮闘しているのです。
先進国のなかで、いつまでも入所施設が作り続けられているのは日本だけです。福祉
先進国の北欧のようになぜ、障害を持ったご本人、ご家族の声を直接聞き、地域生活
支援を充実させていくということができないのでしょうか?日本に真の民主主義はあ
り得ないのでしょうか?とても恥ずかしいことと思います。
地域生活支援の施策が不十分な中で、はっきり言ってしまえばコーディネーター事業
が切り捨てられることに強い憤りを感じています。障害児(者)地域療育等支援事業、
市町村障害者生活支援事業とも整備率が満たされていない中でなぜ一般財源化されて
しまうのか納得がいきません。
一般財源化を撤回していただき、今までどおり国の補助事業として存続していただき
ますよう切にお願いいたします。

草々
平成15年1月7日

前ページへ←  →次ページ