「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)

Sent: Thursday, January 16, 2003 1:15 AM
Subject: コーディネーター事業をなくさないでください!


私は中学2年の男の子の母です。
彼は重度の知的障害と自閉症です。
家庭で家族の愛にはぐくまれて過ごしているので親からみれば、幸せなんだと思いた
いです。

でも、彼の意見は聞くことができません。
健常児だったら、中2ともなれば家族と過ごすよりも友達と過ごすことのほうが多い
でしょう。

このたび、障害児(者)地域療育等支援事業の補助金が打ち切りとなり、一般財源化
されるという話をきき驚いています。

この制度のおかげで、家族以外の人と街での喫茶店体験をしたり
本人のペースで買い物の指導をうけたりと学校では体験できない
ゆったりとした療育をうけることができ大変感謝しております。

18歳未満の障害児にとって利用できる制度はかなり限られています。
この制度が縮小されたらきっとまた、家族だけで過ごす生活になるでしょう。

そして一般財源化されたら、愛知県では空港事業や愛知万博の
予算が増えるだけになってしまいます。
国民の小さな幸せを奪わないでください。
Sent: Thursday, January 16, 2003 7:43 AM
Subject: コーディネーターを無くさないで下さい。


私は重症心身障害児を持つ母です。
今まですごく辛いときも、死にたくなったときも、コーディネーターさんに相談して
難を幾度も乗り越えてきました。
困ります。無くなったら、誰に相談したらいいんでしょうか?

気軽に、しかも真剣に、即答で答えてくれる人ってないですよ!
コーディネーターさん以外に。

役所の人はその場限りは返事してくれるけど、部署が違うとかたらい回し!
障害児を連れてあちこち回れと言うのですか?
即答はしてくれないし、相談した後で捜す様子もないです。

コーディネーターさんだったら、その後のフォローをしてくれます。

今まで手足を動かすこともできない、言葉をしゃべれるわけでもない
この子が生きてこられたのもコーディネーターさんのおかげです!

私は今栃木県〓〓〓〓市に住んでいます。財政は最悪です。補助なんか期待できませ
ん。
ごく簡単なことを何度訴えてもお金がないとの返事。
これでは市で雇えません。
今もいませんが、近くの施設で今みんな勉強しています。

お願いします。無くさないで下さい。
Sent: Thursday, January 16, 2003 8:44 AM
Subject: 坂口大臣への手紙


坂口厚生労働大臣様

私は、知的障害者ケアマネジメント試行的事業を受け、ケアマネジメント従事者とし
て活動をしてます。
在宅障害者を訪問し、色々な相談を受け、サービスを調整してまいりました。
ある重度障害者の家庭では、80歳を越える両親が、今まで何のサービスも受けずに
(全くサービスを知らなかった)介護していました。
ところが主たる介護者である母親が、脳梗塞で入院となり当支援センターに相談があ
りました。
重度の障害者は、何十年も自宅から一歩も外に出たことがなかったのです。
私達は、色々なサービスを調整し、母親が入院中及び退院後も在宅で生活できていま
す。
母親がよく口にするのですが、大分県では、数年前、障害をもった子どもを、高齢の
母親が死亡させてしまった痛ましい事件がありました。
私も、あなた達が来てくれなかったら、同じことをしたかもしれないと話されます。
このように、在宅障害者には、地域療育等支援事業は必要だと思います。是非この事
業存続を坂口大臣の力でお願いします。
Sent: Thursday, January 16, 2003 9:38 AM
Subject: 坂口力厚生労働大臣へ


『コーディネーター事業をなくさないでください!』
私は大分県の〓〓〓〓〓〓の住民です。うちの娘は重度知的傷害児です。
障がい児学級も私の娘が学校に上がって初めてできたような小さな地域では、悩みが
あって相談するところすらなかなか見つけられないのです。
情報の少ない地域がゆえに、コーディネーターさんの役割はとても大きく、私達家族
にとって不可欠な存在でいてくれています。
その事業がなくなることは、私達家族は闇の中にほうむられることで生きていく希望
さえなくなります。
ですからどうかこの私達の生きる根源を根本から断ち切るようなことにならないよう
力を貸してください。
Sent: Thursday, January 16, 2003 12:53 PM
Subject: 「大臣への手紙」よろしくお願いします


坂口力厚生労働大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください!

障害児(者)地域療育等支援事業を一般財源化することにより地方自治体により事業
が継続させられるのか疑問です。
国家から地方自治体へサポートまたはなんらかの働きかけ(圧力)がなければ、一部
の自治体においては
コーディネーター事業が廃止される可能性は高いと思います。
知的障害児・者や家族が地域生活を営むために現行不可欠であるこの事業の国家レベ
ルでの存続を強く要望いたします。

2003年1月16日
Sent: Thursday, January 16, 2003 3:22 PM
Subject: 坂口力大臣への手紙〜コーディネーターをつぶさないで

坂口力厚生労働大臣へ
コーディネータ−事業をなくさないでください!

年末に、コーディネーター事業が一般財源化されるとのニュースが舞い込んできまし
た。新制度が始まる時に、肝心要の事業の衰退を危惧します。
支援費制度になり、親を始めとする障害者の支援者は、自ら行政の窓口へ足を運ばな
ければなりませんが、一人暮らしや家族性障害者の人達を支える体制は整っていませ
ん。また、自分から足を運ぼうとせず、拒否反応すら見せる人達に根気よく関わり、
信頼関係を築いていけるこの制度は、なくてはならないものです。また、来年度に事
務委譲される町村への支援も含めて障害区分判定時への支援策として、障害区分判定
会議の各福祉圏域への設置が検討されておりますが、適正な運用がなされるような予
算措置も不可欠ですが、これらをつなげていくためにはコーディネーターの存在が欠
かせません。障害者のケアマネージャー試行事業の時にも何度も発言しましたが、
コーディネーター事業の存続と充実こそが知的障害者だけでなく、全障害者にとって
地域生活を充実させるための要です。
三重県内には各福祉圏域に障害者地域生活支援センターが設置されていますが、総て
が国の制度に則ったものではありません。一部県単事業のものがありますが、その存
在意義は大きく、三重県育成会にとっては、全国の仲間に誇れるものでした。
ケースワーカーと二人三脚の支援が成果をあげています。
各障害者地域生活支援センターは独自行事を企画し、家庭に引きこもりがちな人に余
暇活動の体験の場を提供するとともに、ともすると地域から遊離しがちな私たち親の
支援者として家庭訪問等を実施し、行政では踏み込めない部分までフォローしていた
だき、その役割は計り知れないものがあります。
しかし、全国各地にこのようなセンターが設置されている訳ではありません。まだま
だ未整備地域があり、予算措置が必要です。国の予算が付かないものに独自で予算を
つけられるところばかりではありません。三重県も今あるからと、安心していられな
いと思っています。
実例を挙げますと、過去に障害者相談員手当てが一般財源化されましたが、結果は
1/3の人数削減でした。私たちは手当てを減額してでも人数の確保を要望しました
が、実現しませんでした。
今後とも、知的障害者の地域生活充実のための支援機関の一つとして、その役割に期
待が寄せられるコーディネーター事業の整備推進を継続充実していただきたいと思い
ます。そのためには、各都道府県へ国の意向が最重点施策として反映される、一般財
源ではなく、単独事業として、色付きの国家予算として支給されますよう切にお願い
いたします。
Sent: Friday, January 17, 2003 11:52 AM
Subject: コーディネーター事業について

コーディネーター事業は、障害を持つものにとっては本当に必要なものです。地域で
暮らすものにとっては、施設や人、施策を結びつけて福祉をより充実させてくれる、
潤滑油のようなものです。ぜひ、国の事業として続けて欲しいと思います。
Sent: Friday, January 17, 2003 1:15 PM
Subject: コーディネーター事業をなくさないでください!

坂口厚生労働大臣さま

 寝耳にみずとはこのことです!
私の子どもは13歳の自閉症児です。
コーディネーターさんには、学校のこと、放課後支援のこと、レスパイトのこと・・
・と数え切れないほどお世話になっています。
この事業がないときは、どこに相談したらいいのかわからなかったことが、
なにを相談してもかけずり回って動いてくださるコーディネーターさんの出現でが
らっとかわりました。

障害者プランにもありますように
これからは、地域の中で私の子どものような知的障害を持った人たちが
生き生きと生活していくことが現実化されていくのだと、
そして、それにはコーディネーターさんの存在が必要不可欠であると
そう強く感じているわけです。

なのに・・
この地方財政の厳しい折、
国の予算からこの事業を切り捨てるなんて・・
しんじられません!!!!!

どうか、知的障害児(者)療育等地域支援事業の予算カットをしないでください!!
よろしくおねがいします!!!!
Sent: Friday, January 17, 2003 3:59 PM
Subject: コーディネーター事業をなくさないで下さい。


私は小学4年の自閉症児の母親です。来年度は予算を20%削減され、福祉も厳しい
社会になりそうです。
子供を介護しながら厳しい社会とも戦わなければならない母親にとって
コーディネーターさんの存在は大きいものです。
親身になって私達を支えて貰っている実感があり、救われてます。
私達の唯一の味方を無くさないで下さい。お願い致します。
Sent: Friday, January 17, 2003 7:50 PM
Subject: コーディネーター事業をなくさないでください。

坂口 力厚生大臣へ
コーディネーター事業をなくさないでください。

私は三重県〓〓〓〓の小規模授産施設の指導員をしています。
今から約0年前の学生時代、〓〓〓〓でボランティア活動をした後、三重県に帰って
きて障害者福祉についての、行政や意識の遅れに愕然といたしました。
その遅れは未だに、根強くこの地域に残っている状態で、このまま支援費が始まり、
いろいろな補助金や、助成金のカットが予想される今、自分自身で自分の意志を伝え
ることのできない重度の障害者や、その人のための年金が家族の都合により正しく使
われていない人たちが、これから先どんな生活をしていくのか、不安でなりません。

コーディネーター事業はそんな人たちの「命」を守る事業だと思っています。

まだまだ、地方の大部分で、障害者は正しく理解されていない現状での、コーディ
ネーター事業の廃止は、障害者一人一人の人権を認めない、あるいは、存在自体を無
視したものだと感じます。

どうか、コーディネーター事業をなくさないでください。お願いします!

前ページへ←  →次ページ