「坂口大臣への手紙」です。
(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)
Sent: Wednesday, January 15, 2003 10:13 AM Subject: コーディネーター緊急アピール 坂口厚生労働大臣 殿 コーディネーター事業をなくさないでください! 1.障害児・知的障害者の地域生活支援を行う「コーディネーター事業」 (障害児(者)地域療育等支援事業)の補助金をなくし、都道府県・政令指定都市・ 中核都市の一般財源の中で、「コーディネーター事業」を行わせる方向転換は止めて ください。 2.現在の税制を変更し、地方税収を7割シフトされてない現状では、福祉の切捨て に繋がります。 3.新障害者プランの基幹事業に期待されていた「コーディネーター事業」を地方自 治体の一般財源化は、現状・国以上に財源が厳しい地方財政だけでは無理があり、国 の補助金事業は継続願います。 4.「コーディネーター事業」は、知的障害児・者や家族が地域生活を営むための相 談・支援を担う大切な事業です。 5.家族が病気やけがで緊急入院した時、電車やバスでトラブルが発生した時、行政 や学校になかなかものが言えず困っている時、駆けつけて解決してくれることが出来 るのは、コーディネーターです。 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 2:10 PM Subject: コーディネーター事業をなくさないで下さい 坂口力厚生労働大臣へ コーディネーター事業をなくさないで下さい。 重度障害児の親です。 これまで、私達家族は、コーディネーターに支えられて生活してきました。 特別な暮らしを望んでいるわけではありません。 ただ、本人そして家族が地域の中で、「ふつうに」暮らしていきたいと願っている だけなのです。 支援費制度の導入に伴って、コーディネーターの力がさらに必要になる中、何故逆 行するような政策変更が打ち出されるのでしょうか。 どうか、私達がふつうに暮らしていくという、ささやかな望みを奪わないで下さ い。 平成15年1月15日 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 3:01 PM Subject: 坂口力厚生労働省大臣さんへ!!!! 障害者(児)地域療育等支援事業の補助金を国がうち切るかも・・・・っと、噂を聞 きました。 本当なんですか? 私も障害児の母ですがコ−ディネ−タ−の方にはとても助けて頂 きました。 とても、国に感謝してます。 でも、補助金打ちきって国が地方自治体にまかせっき りになるのでは お金の無い地方自治体では、どうする事も出来ないと思います。 そんな事が目に見えているのに、私達を見捨てるんですか? 補助金の打ち切りは絶 対反対です。 どうか、考え直して下さい。 宜しくお願いします。 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 5:37 PM Subject: 坂口厚生大臣への手紙 坂口 力 厚生労働大臣へ コーディネーター事業をなくさないで下さい。 コーディネーター事業は障害を持つ人とその家族にとって地域生活を支援するために どうしても必要な事業なのです。 国は地方交付税化することにより県や市町村の理解の下、整備されていくことが重要 だと言っていますが、市町村によって支援事業の理解に温度差があるのも事実です。 それは支援事業を行っている施設の地域へのアピールが足りない部分もあるかもしれ ませんが、行政側の理解が・・・という問題があることも事実です。そのような状況 の中で国がこの事業を見放したら、障害児(者)の地域生活支援が進んで行くので しょうか。 この世の中には情報を多く持っている方もいれば殆ど情報が入らない方もいるのが事 実です。言い方は悪いかもしれませんが、社会に取り残されそうな環境にいる障害者 もいるのです。現実問題として誰が、どういった機関がこういった人たちへの支援を 積極的に行えるのでしょうか?支援事業というのはそのために始められた事業なので はないのでしょうか? ですから今1度検討してもらって、国庫補助が受けられるようにして下さい。それが できなければ代替措置を検討して下さい。 国が脱施設から地域福祉移行への重要性を説いているわけですから最後まで責任を もって下さい。 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 8:20 PM Subject: コーデイネーター事業をなくさないでください 初めまして、障害児を持つ親です。 コーデイネーター事業ができ、やっと施設や行政などとのパイプ役ができて喜んでい た矢先に、この事業が無くなるのは、私たち親子に死ねと言っているのと同じことで す。 どうか、この事業をなくさないでください。よろしく御願いします。 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 8:28 PM Subject: コーデネーター事業をなくすな 坂口大臣へ コーデイネーター事業をなくさないでください。 私ども障害を持つ家族にとって、とてもありがたい事業です。 家族の思い、本人の希望を少しですが、かなえてもらえるようになったところで す。どうか、お願いです。この事業をなくさないでください |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 8:33 PM Subject: 坂口大臣コーディネ゜タ-をつぶさない 私は体幹機能障害者です 78歳の父と二人で暮らしています 父が元気で家事をしてくれているので作業所に通えますが、病気になったり一人に なったらどうしょうなど不安があります 近くに支援センターがあり、コーディネーターが居てくれるからいつでも相談に乗っ てもらえる安心感があります 私たちは障害者になりたくてなった訳ではありません 国が弱い人を守らないのはおかしいと思います 私たちが安心して暮らしていけるような所に国税を使ってください お願いします |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 10:28 PM Subject: お願い!! 坂口力厚生労働大臣様 お願いです!! 『コーディネーター事業を無くさないでください!!』 この度、障害児(者)地域療育等支援事業の補助金廃止の事を知り、とても驚いてい ます。 今になって『なぜ?』と言う気持ちでいっぱいです。 私達は、今年度コーディネータ事業について何回も何回も勉強会をして、その必要性 を深く感じてきました。 平成15年度に支援費に移行するにあたりコーディネーター事業はなくてはならない ものです。 どうして今、廃止しようとしているのですか? コーディネーターさんがいなくなれば、誰に相談すればいいのですか??? お願いします!! 『コーディネーター事業をなくさないでください』 どうか、どうか存続していただけるようにお願い致します。 |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 11:28 PM Subject: コーディネーター事業をなくすな! 坂口力厚生労働大臣殿へ コーディネーター事業をなくさないで下さい! 政府が福祉政策の新障害者プランを立ち上げることを耳にしまして、これでやっと福 祉先進国でありノーマライゼーション発祥の国、デンマークに少しは追いつけると喜 んでおりました矢先、コーディネーター事業の補助金をなくし一般財源の中で地方自 治体に責任を転嫁することは誠に腹立たしい極みであります。 現実に、地域で普通の人間として様々な事情で生活出来なくなった知的障害者、身体 障害者の人達を医療、教育機関と地域生活支援センター等を有機的に取りまとめて、 命と生活を守り、支援されている方々がコーディネーターです。 実際、厚生労働大臣殿に重度の知的障害や身体障害を持ったご子息がおられた場合ど うされますか?我々清貧な庶民は地域生活支援センター、デイセンター、コーディ ネーターしか頼る所、頼る人がいないのです。 親亡き後、障害を持った我が子の将来が大変心配で不安です。 新障害者プランの基幹として期待されていたコーディネーター事業を、なぜ、この時 期に一般財源化するのか、私達はまったく理解できません。 政府がアドバルーンを揚げておきながら、政府自らの手で握りつぶすとは、政治とは いったい何なのでしょうか? |
Sent: Wednesday, January 15, 2003 11:45 PM Subject: 大臣へのメール 坂口厚生労働大臣さま 本人の声が聞こえませんか? 知的障害者本人の声が聞こえませんか?施設の中での「うめき」にも似た声。地域 の中で独り「もんもん」としながらの低い叫び声。家の中でだれにも届かない「延々 と続く」声なき声。私たち地域の中にはこんな声が渦巻いています。私たちには聞こ えています。 そんな声が国には届かないんでしょうか?聞こえないんでしょうか?それとも聞こ うとしないんでしょうか?私の勤める通勤寮の利用者は「国は遠くて高いところにい るから俺らの声なんか聞こえるわけないんや!降りて来い!」って怒ってました。 地域療育等支援事業はそんな声を拾い上げる有効な資源です。財政難の大阪府は、 もはや事業を潰すことしかやってません。そんな府に見切りをつけ飛び出した有能な 職員もいるくらい。わが町**市は、府にならうばかり。「市町村の責任は?」と問 いたくなるような姿勢の市町村が大勢を占める大阪府。一般財源化に踏み切るのは明 らかに時期尚早。 そこで私たちも「元気」を出します。地域を耕し、必要な資源も作り出します。市 町村とも足並みが揃うよう働きかけて行きます。けれど、今はまだ早い。準備が出来 ていない。一般財源化によって、育ち始めた若木は立ち枯れるでしょう。 ホームヘルパーの上限設定もしかりです。グループホームの支え、単身生活者の支 え。これは当事者にとって明らかに死活問題。 当事者は怒ってます!私たちも怒ってます!施設に長年入所していた人の言葉、 「自分達は施設を出たいけど、職員側の都合で僕たちを施設から出さないで、ずっと 置こうとします(※)。」 「国の都合で施設から出られなかった。」そんな声が聞こえてくるのですよ。もう 1度支援費制度の理念を見つめなおしてください。あるべき姿は当事者の声の中にあ り。 ※「もう施設には帰らない〜知的障害のある21人の声〜」中央法規出版から引用 〓〓〓〓〓〓育成会 知的障害者通勤寮 寮 長 〓〓〓〓〓〓〓〓 |