「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)

Sent: Friday, January 17, 2003 9:03 PM
Subject: 療育等支援事業、市町村生活支援事業について

重度重複障害の子供を持つ親です。
この度、何の事前検討の経過説明もないまま、突然支援事業費いっさいカットの通告
に、目の前が真っ暗になっています。
障害者であっても地域で生き甲斐を持って暮らし続けることに、国が責任を持って後
押ししてくれて、
その事業がまさにこれから軌道に乗るのでは・・・と期待と安堵で、
日々の暮らしに希望を抱いていた矢先の非情な仕打ちに、絶望感でいっぱいです。
どうか今1度、弱い立場に暖かい光を当ててくださるよう切にお願い申しあげます。
加えて、ホ−ムヘルプ事業の利用量上限が、身体障害者 150時間、
知的障害者 50時間 というのは当たり前の生活にはほど遠いものです。
自立生活にはヘルパ-による支援が不可欠です。
支援センタ−が自滅するような制度は悲しむべきことで残念です。
老境に入っている親をどうか安心させてくださるようお願い申しあげます。
Sent: Friday, January 17, 2003 9:57 PM
Subject: 支援センターがなくなっては困る

以前は施設か行政しか相談するしかなかったけれど 生活支援事業が加わった事で 
個別の相談に応じて ないサービスは作り出してくれたので とても 親としては 
助かりました。
その事業をなくしては 頼るところがなくなります。どうぞ なくさないで下さい。
お願いします。
Sent: Saturday, January 18, 2003 12:05 PM
Subject: コーデネーターをつぶさないでください

前略 坂口厚生労働大臣殿
在宅の障害者及び家族にとって地域寮育等支援センターのコーディネーターは欠
かせないシステムです。ことに支援費制度に移行する段階で調整役のシステムは大変
重要な仕事であります。町村によってサービスの考え方が違っては大変です。國の予
算がしばらくの間必要です。各市町村に万全のサービス体制ができるまで、どの地域
でも安心してサービスが当たり前に受けられるようになるまで絶対に必要です。地域
で安心して障害者が暮らせるために宜しくお願いします・。
特定非営利活動法人(NPO法人)〓〓〓〓〓〓
Sent: Sunday, January 19, 2003 9:20 AM
Subject: 坂口厚生労働大臣への手紙


坂口力厚生労働大臣様

私は〓〓〓〓〓〓でコーディネーターをしています。
今回の障害児(者)地域療育等支援事業一般財源化に反対を表明し強く抗議致します

私はこれまで入所施設の現場で働いてきました。そして今新たに地域福祉の現場にい
ます。
施設を利用している方ももちろんですが、地域にも様々なことで悩み、苦労し、先の
見えない不安の中で生活を送っている障害者とその家族がとても多くいらっしゃいま
す。
これらの状況に現状の行政の窓口だけではとても対応しきれていません。地域を縦横
無尽に走り回り、人と人、人とサービス、サービスとサービスを結びつけ、不十分な
サービスは拡充し、必要なサービスは作る、障害を持つ人が安心して暮らせる地域づ
くりを推進していくのがこの事業です。
私がこの事業を知ったのは恥ずかしながら自分がコーディネーターになってからでし
たが、まだ短い経験ながらもこの事業がこれから大きな役割を果たしていくものだと
実感し、痛感していました。

地域に出ていろんな人に出会いました。養護学校卒業以来、行き場がなく何年も家の
中にいる青年。彼を見守るためだけに同じく毎日家にいるお母さん。障害を持った子
をどう育てたらいいか分からず、養育拒否のお母さん。施設を退所してから、時折の
食事しか与えられず、1日中近所をうろついている兄弟。人のよさにつけこまれ、女
性にお金を貢いでいる中年男性。障害児保育の体制が不十分な中で、対応法に苦慮し
ている保育士。明日の生活のこと、将来の不安。働きたい! 休みの日に外出したい
! 恋がしたい! 障害というハンデを持っているからこそ選択肢がよりいっそう広
がるべきなのに、選択肢なんかほとんどなくなってしまう。どうしたらいいんだ。人
間として当たり前のことができないなんて……………。日本の福祉制度が仮に「充
実」しているとしても、地域にはまだまだその手が十分に届いていない人が現実的に
たくさんいるのです。
私も力不足ながらも、その方たちの相談にのり、奮闘しているつもりです。今ここで
支援事業の後退を招いたら、私たちに気持ちを傾けてくれた方、信頼を寄せてくれた
方、悩みを打ち明けてくれた方、期待をしてくださっている方、一緒に行動している
方、そしてまだまだ地域に埋もれている方々はどうなってしまうのでしょうか。

支援費制度は素晴らしい理念を掲げている一方で、それを実現していく具体的方策が
欠けているのも事実です。
厚生労働省の方々は、障害者福祉の現場に・地域に足を踏み入れ、障害を持つ人たち
の・その家族の声をどれくらい聞いて制度を作っているのでしょうか。そこにきちん
と目を向ければ、今回の決定が現実をまったく無視していることがわかるはずです。
机上の空論でしかありません。一般財源化決定をどんな言葉で正当化しようとも、支
援事業が後退し、支援費制度の理念がよりいっそう空洞化する事実は変わりません。
一人ひとりの人間を大切にすることが福祉の基本です。それが憲法第25条の理念で
す。21世紀になったのに、いまだこんなことをやっていていいわけがありません!

以上、今回の決定に断固抗議すると共に、決定の撤回・見直しを強く要求します。
そして私は地域という現場から引き続き障害を持つ方の当たり前の生活、誰もが人間
らしく安心して生活できる地域づくりをしていく努力をよりいっそう強め、地域福祉
の現場から制度改善の声を上げていくことを表明いたします。
Sent: Sunday, January 19, 2003 11:10 AM
Subject: 障害児(者)地域療育等支援事業について


障害児(者)地域療育等支援事業の補助事業から地方交付税への移行について

私は自閉症の14才になる息子を持つ母親です。
このたびの障害児(者)地域療育等支援事業を地方交付税へと移したことについて、
大変な悲しみと怒りを覚えております。施設で暮らすということから地域で暮らすと
いう流れを諸外国と比べれば遅れてはいるものの大変喜ばしく思っていたのに今回の
ことは支援センターがなくなってしまうことにより、この流れを止めてしまうこ
とになると思います。国は「施設は作らない」のであれば地域で暮らせるよう後押し
をしてください。末端までそういう意識が浸透していない今国が手を引くのはおかし
いのではないでしょうか。支援センターがなくなってしまえば、将来グループホーム
で子どもを暮らせるようにしたいと思っても安心して相談するところがありませ
ん。是非補助事業の継続をお願いしたいと思います。
Sent: Sunday, January 19, 2003 12:19 PM
Subject: お願い。

坂口厚生労働大臣へ

障害児(者)地域療育等支援事業が補助事業から地方交付税へと移ると言われていま
す。
そして、地方交付税となると市町村では自由裁量で使うことができるため、生活相談
事業に財源が回らなくなると伝えられています。

そうすると、今まで障害をもっている子ども達の支援をしてくださっている場所(支
援センター)がなくなってしまいます。支援事業と言うのは障害をもった子どもを持
つ私達にはなくてはならない場所です。親が病気のとき又は急に子どもを預かって欲
しい時に、安心して預けられる場所なのです。

障害をもった子どもを安心して預けられる場所は何処でもいいと言うわけではなく、
子どもの状態を良く知り、適切な対応をしてくれるところです。支援事業がなくなっ
てしまうと頼るところが無くて困ってしまいます。

是非、今まで通り国の補助金で支援事業を続けられるようにしてください。お願いし
ます。
Sent: Sunday, January 19, 2003 1:32 PM
Subject: コーディネーターをなくさないで!


役場も混乱しています!保護者も混乱しています!
事情のわかったパイプ役が居なければ、みんなが混乱し…、結局、面倒な事や弱者の
意見は切り捨てられます!
お願いだから、私たちの理解者を切り捨てないで!
Sent: Sunday, January 19, 2003 3:41 PM
Subject: それでも公明党なのか 貴方達の党は「人間主義」を辞めたのか

坂口厚生労働大臣 殿

この度の「障害者3分野事業」である(市町村障害者支援事業)(障害児 者 地域療
育等 支援事業)
(精神障害者生活支事業)の内、(市町村障害者支援事業)(障害児 者 地域療育等
支援事業)の二つが一般財源化
される事に対し、厳重に抗議します。
現在、障害を持つ本人や家族はそれらの事業が充実し、発展しながら、そして将来に
おいて実質的に地域をはじめ
行く先は国政レベルで確固たる位置に定着する事を切に願って来ました。今後、この
二つの事業が一般財源扱いになれば、財政力の無い自治体や福祉の事をなにも考えな
い長が司に座っている自治体等では真っ先に縮小 廃止、又は他事業との合併を貫行
するでしょう。
そうなれば事業の内容が現在よりも低下する事は目に見えています。
私の住む愛知県〓〓〓〓においては〓〓〓〓市と〓〓〓〓市のように隣の自治体同士
でも この二事業の内容に違いが有ります。
しかし、両市とも これまで「補助金」という形で原資を得ており、地元の保護者た
ちや障害者の支援に積極的な有志者たち
の意見を無視できず それぞれ資金面で応援をしてきました。
ところが以後においては「自治体の裁量内で行われる」というのであれば話しは180
度変わります。
現在では、先述した方達による支援活動を正式に認知し、資金面をで自治体がサポー
トしているケースが少しずつ
充実してきている渦中です。この流れを止めてしまうような行政の在り方には到底賛
同できません。
もちろん我が家でもこうしたサービスを利用していますし、事実 大変助かっていま
す。
理っておきますが、我々のような、いわゆる「障害児 者を持つ家庭」では第三者的
な立場からの協力が無ければ叶わない事柄が
沢山有ります。そのような事をその目で見、その耳で聞き、座談会や支部 地区の会
合で直接そういった方々と手をつないで
中央の舞台へ行ったのではないのですか。あなたは愛知の選挙区からどれだけ多くの
応援を受けて当選したのですか。
あなたは学会の方達からどれほど多くの応援を受けて政界に行かれたのですか。
坂口さん、貴方はそんな人ではなかったはずです。
行政において、「きれい事でも構わない事」と「現実を直視しなければならない事」
の両方が存在する事はこんな無学な
私でも理解できます。 しかし今回の坂口厚労大臣の決断には納得がいきません。
貴方は気付いていますか。全国選挙民からの公明党支持率が何故にこれほど低いか。
かつての「竹入 矢野ライン」の時代の
貴党は当に弱者からの支持が柱であったという事を。
Sent: Sunday, January 19, 2003 4:01 PM
Subject: コーディネーターをなくさないで!


役場も混乱しています!保護者も混乱しています!
事情のわかったパイプ役が居なければ、みんなが混乱し…、結局、面倒な事や弱者の
意見は切り捨てられます!
お願いだから、私たちの理解者を切り捨てないで!

前ページへ←  →次ページ