「坂口大臣への手紙」です。
(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)
Sent: Sunday, January 12, 2003 8:42 PM Subject: コーディネーター事業なくさないで! 国の財政が苦しいのは解っておりますがコーディネーター事業は無くさない下さい! 障害児、障害者を持つ家庭にとって大切かつ必要な事業であります。お金にかえられ るものではありません。きっとあなたには障害をもつ家族、親族がいないんでしょう ね。だけどいつあなたの子供、孫、曾孫に障害児が産まれることは神のみぞしること なんですよ。人生後悔しなように今後の判断に期待しております 平成15年1月12日 |
Sent: Sunday, January 12, 2003 1:52 PM Subject: コーディネーター事業廃止について 坂口力厚生労働大臣様 はじめまして 障害児を持つ親です。 コーディネーター事業が廃止になると聞いてメールしました。 私の町では、障害児を育てていくにあたって、情報が少なく市町村に行って聞いて も、ちゃんとした情報が得られません。 ここ最近、コーディネーターさんとの関わりによって、いろんな情報を得る事ができ 前向きに療育し、子育てをしていこうと思った所です。 いろんなコーディネーターさんがいます。 コーディネーターになりたいと言えば誰でもなれるのでは、質が保てないと思います が制約してでも、コーディネーター事業は残して頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。 |
Sent: Sunday, January 12, 2003 5:16 AM Subject: コーディネーター事業を充実して下さい!! 坂口力厚生労働大臣殿 拝啓 いつも福祉の増進のためにご尽力いただき、ありがとうございます。 わたくしは、〓〓市〓〓区で無認可の障害者共同作業所を運営している者です。2 3歳の知的障害者の母親でもあります。 さて、12月24日に発表された「新障害者プラン」のなかで、「地域療育等支援 事業(コーディネーター)」に対して今まで国が半分を補助して いた予算を一般財源化する内容だ。との情報を聞き、「それはどうしても止めて欲し い。」と思い、メールを送らせていただきます。 これが実施されれば、事業がまだ始まったばかりの地域では、実績がないことから、 実際には予算が獲得できずに、前に進めない状況になることは、目に見えています。 「支援費制度になり、これからは本人が、自分の生活を選択する時代になる。」と の宣伝を耳にしますが、実際には、働く場も認可施設はい つも満杯状態で、選ぶどころではありません。ガイドヘルパーは、〓〓〓市として位 置づけて養成してきたので、利用しやすくなっていますが、ホームヘルパーは、全く 利用できないのが現状です。昨年2月に、〓〓区で168人の15歳以上の愛護手帳 所持者の方や、その家族の方にアンケートをとり、報告集にまとめました。その中で も、ホームヘルパーの利用経験のある人は、0人でした。 在宅支援といっても、本人はもちろん家族の方達も、社会資源がどのようになって いるのかを知らない方がほとんどです。ケアーマネージャーが、一人一人にあった支 援をコーディネートする作業がどうしても必要です。介護保険制度で高齢者に認めら れたケアーマネージャーが、よりケアーの必要な障害者おいて制度的に認められてい ないことが、不思議でなりません。ぜひ、ケアーマネージャを、制度化するように、 改善して下さい。 現在、〓〓〓では16区に地域支援センターが設置されました。〓〓区では、 〓〓〓〓〓がセンターになりましたので、コーディネーターの方が1人みえます。し かし、今までに行ってきた「〓〓〓〓〓〓」の地域療育事業だけでも非常に仕事量が 多いと思われるので、コーディネーターの人数を増やし、機能を充実して欲しい、と 考えてきました。(前述したアンケートを計画した「〓〓区知的障害者地域生活研究 会」の総意です。) それが、今回のプランのように、国としての指定補助金を無く す方向では、全く逆行です。 家族にとっては、一番身近で、一番頼りになる、相談しやすい人が、コーディネー ターです。情報もたくさん持っているし、人脈もあるし、専門知識もあるし、困った ときにはまずコーディネーターの方に相談して、次の一歩を踏み出せるのです。 ケアーマネージャーでもコーディネーターでも名前はとにかく、家族や本人が困っ た時に、気軽に相談できる人を、きちんと制度化して配置していただけるよう、よろ しくお願い致します。そしてそのための経費は、国として、きちんと支出していただ けますよう、お願い致します。 財政難は、国以上に地方でも深刻です。一般財源から支出せよ、という事では、力 の弱い者の声はかき消されてしまいます。 障害のある人達が地域で普通の暮らしをしていく時代を、本当に創っていくために は、今が一番正念場です。 大臣が、その先頭に立っていただけますよう、心より期待し、お願い申し上げます。 敬具 2003年1月12日 |
Sent: Saturday, January 11, 2003 9:36 PM Subject: コーディネーターをつぶさないで 坂口力厚生労働大臣様 コーディネーター事業をなくさないでください。 支援費制度に変わり、これからコーディネーターが必要とされるときです。 どうか、補助金をなくさないでください。 コーディネーターはまだ全国に広がっているわけではなく、現在意欲的にやっている 自治体を 援助し、全国にも、もっと広めていってほしいと思います。 この時期に、補助金をなくすことは考えられません。 どうぞ、なくさないでください。 平成15年1月11日 |
Sent: Saturday, January 11, 2003 7:26 PM 坂口力厚生労働大臣へ 「えーそうなんですか、大変ですねぇ。」 「私もそう思ってたけど、その立場になったら親はしてしまうわ。」 これは、あるお母さんとの会話です。 坂口大臣は、こんなお母さんの思いがわかりますか? もちろん、コーディネーター事業がなくなって一番影響を受けるのは 障害をもったご本人です。 「カラオケに行きたいな。」「仕事がしたいな。」 「いつかは1人暮らしをしてみたいな。」 こんな当たり前の思いは、今の社会では簡単には実現できません。 『誰もがもっている当たり前の思い』を、実現しないまま終わらせないためには コーディネーター事業こそ必要なのではないでしょうか? |
Sent: Saturday, January 11, 2003 5:27 PM Subject: 坂口大臣への手紙 坂口厚生労働大臣へ コーディネーター事業をなくさないでください! お願いです!! |
Sent: Saturday, January 11, 2003 5:30 PM Subject: コーディネーターをつぶさないで係へ 坂口力厚生労働大臣へ コーディネーター事業をなくさないで下さい! 「障害児(者)地域療育等支援事業」の補助金が突然カットされる事を知り大変驚い ています。 今、障害者が施設から地域へと生活の場を移すような施策の中で彼らと親たちは将来 の生き方を模索しようとしております。 その様な時機に冷水を浴びせるごとき方向転換には納得できず、この社会の流れに逆 らうような施策では現場に混乱をきたすでしょう。 人は衣食住のみにて生きるものではなく、社会の中で生かされてこそ人間なのです。 階段をスロープにしたり、点字ブロックを敷設するよりももっと大事なことは生きや すい環境を考え、創り出すコーディネーターつまり、 心のある人間の存在が不可欠です。 施設は作らないという方針で行くなら、コーディネーター事業は必要不可欠です。 今、一般財源化するのは無責任といわざるを得ません。 再考を是非お願いしたいと思います。 |
Sent: Saturday, January 11, 2003 5:02 PM Subject: 坂口大臣への手紙 坂口力厚生労働大臣へ コーディネーター事業をなくさないで下さい。 コーディネーター事業は障害のある方がライフステージに 応じて必要な時に必要な支援を受けることができるために 不可欠な事業だと思います。予算の関係で上限を設けるのは 仕方が無いとはいえ、一般財源化してはこの事業の趣旨を 実現することは困難です。この事業を担う一人として是非今ま での補助金という制度での継続をお願いいたします。 |
Sent: Saturday, January 11, 2003 2:51 PM Subject: Re: コーディネーター事業廃止について 拝啓 こちら〓〓県〓〓市では支援費制度に関して、コーディネーターの方々が施設の職員 とゆう立場を離れ、何が一番良いか個人の立場にたち、何度となくこちらのリクエス トに応じて、説明会にきてくださいます。 殆どの問題点が、「個人レベル」で考えてもらわなければなりません。 そして、お役所と施設を結び「俯瞰」から体制をみて、アドバイスして下さる方が是 非必要です。 事業の廃止は止めていただきたいです。 |
Sent: Saturday, January 11, 2003 1:16 PM Subject: コーディネーター事業をつぶさないで下さい。 非常勤で施設で働いています。 経験も知識もない私ですが、これは大変だと言うことはわかります。 ノーマライゼーションを指導されてきていたのはなかったのでしょうか?突然、打ち 切るとは、あまりだと、思います。私の施設でも、相談事業に取り掛かっています。 軌道に乗っているならともかく、これからという時に・・・・。どうお考えなので しょうか。常勤職員は、利用者のお世話にたいへんです。このようなことで悩ませな いで下さい。もっと、現場をみてください。 |