「坂口大臣への手紙」です。

(ここでの公開は前提としていなかったので、お名前やご住所・メールアドレス等の連絡先や、地域名をはぶくなどさせていただきました。実際に大臣に渡す際には、すべて記載されたものをお渡しします)
「坂口大臣への手紙」は↓こちらへ!
────────────────────────────────
郵送→ 〒105-8799 芝郵便局止め「坂口大臣への手紙係」
メール→ todaijin2003@yahoo.co.jp、
ファックス→ 03−3387−0820(堀江 宛)

Sent: Sunday, January 12, 2003 10:59 PM
Subject: コーディネート事業なくさないで下さい

障害のある人が地域で暮らしていくためにコーディネータ事業はとても重要です。地
方にまかせると押し付けず、国も責任をもって費用を出してください。お願いしま
す。
Sent: Thursday, January 09, 2003 10:41 PM
Subject: 坂口力大臣への手紙〜コーディネーターをつぶさないで係


坂口力厚生労働大臣へ

私は、生れつき脳性まひという障害をもっています。
障害があってもなんとか一般企業へ就職して9年目を終えようとしています。
一般企業へ就職する際は、健常者と同様にいろんなことをこなしたいと思ってがん
ばってきましたが、
障害からくる体調面・二次障害などでいつまで一般企業で働けるか?・
親亡き後の生活面など多々不安を抱えてきました。
施設や作業所へ通所されている方、まだそこの職員さんに相談を持ちかけることがで
きるのですが、
私達一般企業で働いているものはその不安を家族や親しい友人ぐらいにしか相談する
事ができず、
なかなか上手く不安を解消できずにまた不安で悩む日々でした。
そんな日々を送っていたとき私が暮らす地域にも生活支援事業が始まり、
支援センターの方に色々相談に乗っていただけ、また新たな生活に踏み切ろうしてい
た矢先に
『コーディネーター事業打ち切り』と聞き、大変ショックを受けております。
コーディネーター事業が打ち切られてしまうことによって、私達障害者は、不安な生
活に逆戻りしてしまいます。
今後、この不安をどこにぶつければいいのでしょか?
障害者は家で大人しくしていればいいという事なのでしょうか?
または一般企業で身体にムチを打って頑張り続けろという事でしょうか??
財政難で色々苦しく大変だと思いますが、お願いですから『コーディネーター事業』
をつぶさないでください。
どうかお願い致します。

2003年1月9日
Sent: Thursday, January 09, 2003 10:56 AM
Subject: 障害者地域療育等支援事業を国事業として継続を。


坂口力厚生労働大臣 様
地域寮育等支援事業(コーディネーター事業)を国の事業として継続してください。
  <一般財源化を思いとどまって下さい>

コーディネーター事業の一般財源化が、全く突然に実施されようとしていることに唖
然としております。

障害児や知的障害者の地域生活支援のためにコーディネーターが大きな役割を果たし
ており、
また、これからも地域生活支援の中心的な役割を期待されていることは、厚生労働省
自らがこれまで指導され、認めてこられたことではないでしょうか。

この事業を一般財源化すると、各自治体によってコーディネーター事業に対する姿勢
が異なり、
これまで着実に進展してきていた障害児・知的障害者の地域生活の推進に大きなブ
レーキがかかってしまいます。

知的障害者福祉は、これから地域生活支援が本格的に始まろうとしているところで
す。コーディネーター事業はこの中心的役割を担う事業です。
これからも、国の事業としての位置づけを続けていただきますよう、強くお願い申し
上げます。
 
      生活支援センター  所 長  〓〓〓〓〓
Sent: Thursday, January 09, 2003 1:21 PM

坂口厚生労働大臣さま
コーディネーター事業をなくさないでください!

地域療育等支援事業が一般財源化されると聞きました。
他に流用してもよいお金だそうですね。
これは、知的障害者や身体障害者などの相談に乗ってくれるワーカーにお金を出さな
いということなんですよね。
老人は介護保険があって、ケアマネージャーが無料で細かい相談にのってくれます
が、
障害者の支援費制度では、信頼して相談できるコーディネーターは制度化されませ
ん。
公的機関である社会福祉協議会は3年ぐらいで役場から職員がきて代わり、専門知識
もありません。
福祉関係課も似たようなものです。

私は、知的障害を伴う自閉症児の母です。
一つのエリアを30万人単位とするなら、私の住んでいる地域ではまだコーディネー
ターはいませんが、隣のエリアでは活発に動いているようです。
当地でもコーディネーター事業が許可され、活動してくれるのを心待ちにして
いました。ところが、相談事業の実現が無くなる方向であると聞いて憤っています。

痛みを分かち合うというのが、小泉内閣の考えだそうですが、
同じ打撃を受けた時、健康な人ではわずかな痛みでも、
弱い者にはダメージが大きいということがお分かりにならないんでしょうか。
痛みを感じたことが無いから、皆同じなどと言えるのでしょうか。
救うのは大手資本や銀行ばかりですか。
力の弱い者にこそ、手を差し伸べて欲しいです。

 ☆ 障害者の生きる権利、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を保障して下
さい。☆

健康で文化的というのは、一つ所に閉じ込められ、管理される生活ではありませんよ
ね。
今のままでは、わたくしの子供の将来の地域生活は考えられません。
日本は福祉後進国であるという汚名を着ないですむ為にも、
地域療育等支援事業にお金を付けて下さい。
お願いします。
Sent: Thursday, January 09, 2003 2:03 PM


坂口力厚生労働大臣へ

コーデイネーター事業をなくさないでください!!
私の子供は現在、養護学校の高等部二年に在籍していますが
今まで、地域生活支援を施設や民間の一時預かりをうまくたのんで利用させてもらい
ながら、
私自身の入院や、父親の介護、緊急事態に対応してきました。
長く預けざるをえない時は、施設にそれ以外は民間にと使い分け、
子供が発作やくすりの影響で、パニック状態になったりしてかなり困った時も、さま
ざまな相談にのってもらったり、助けられてきました!
その事業所に対して、補助金がなくなるということは、私達障害者の親子のこれから
の生活は、絶望のどん底におちいるほど重大問題です。
まして、卒業後の行き場作りまで、親に負担をかけられています。なぜ世の中がこん
なにも不公平なのかと悲しみと怒りの気持ちでいっぱいです。
どうかちいさな意見と思わないで、これからの地域で当たり前に生活したい私達を支
えてくれている事業所をつぶさないでください!!!
Sent: Thursday, January 09, 2003 2:46 PM
Subject: 坂口力厚生労働大臣へ


地域療育等支援事業をなくさないでください。
15才の自閉症の息子がいます。
支援費制度の実施を4月に控えてコーディネーターの必要性が今以上になると思いま
す。
この時期になぜこんな改革を受け入れなければならないのか、理解に苦しみます。
なやんだときに地域のコーディネーターに相談できることでどんなに救われるか、想
像していただけないでしょうか。
どうかおねがいします。
Sent: Thursday, January 09, 2003 5:50 PM

坂口力厚生労働大臣へ
是非、コーディネーター事業をなくさないでください!

今回突然、厚生労働省は障害児・知的障害者の地域生活支援を担うコーディネーター
事業(正式名称:障害児(者)地域療育等支援事業)の補助金をなくし、都道府県・
政令指定都市・中核市の一般財源の中で必要な事業をすることを打ち出しました。地
方自治体及び関係団体等への事前の相談は一切なされず、まさに「不意打ち」「だま
し討ち」と言えるものです。8月の概算要求ではこの事業の拡充と支援費制度に向け
てのケアマネジメント加算が示されており、あまりに唐突な政策変更には驚きととも
に強い憤りを感じます。

特に今年からスタートする支援費制度は、障害のある本人が主体的に選択し豊かな地
域生活をしていく制度です。コーディネーターは支援費制度における新たな情報提供
や困難解決に結びつける窓口として重要な役割を果たします。コーディネーター事業
はどうしても支援費制度に不可欠なのです。
 それなのに、なぜ、この時期にこの事業を一般財源化するのか、私たちにはまった
く理解できません。身体障害者(市町村障害者生活支援事業)も同じく一般財源化さ
れようとしており、各分野の障害関係者から怒りの声が上がっています。

私が現在住んでいる〓〓市には、コーディネーターとして活躍されている〓〓先生が
いらっしゃいますが、地域の方々をはじめ私達専門職と一緒に障害のある方々やご家
族の地域支援に日々苦労を共にしております。この方の力は本当に私達の地域に無く
てはならない存在です。

坂口力厚生労働大臣へコーディネーター事業をなくさないでください!
よろしくお願い致します。

2002年1月9日 
Sent: Thursday, January 09, 2003 7:16 PM

坂口力厚生労働大臣殿
コーディネーター事業をなくさないでください!

政治とは弱者のためにあるのではないのですか
地方自治体は財政が豊かなのでしょうか
今回の国の補助金打ち切りは、障害を持った人たちが
地域社会で生活をしていくうえで前進といえるのでしょうか。
どうか声を出すこともできない障害者の声なき声を聞いてやってください。
コーディネータ事業をなくさないでください。
平成15年1月9日
Sent: Thursday, January 09, 2003 9:23 PM
坂口厚生労働大臣へ
       コーディネーター事業を無くさないで下さい!

コーディネーター事業は障害を持つお子さんにとって大事な事業です。
地方の自治体は予算がそんなに無いので財源を国から地方自治体に任せたら事業が推
進しないかもしれません。
福祉国家としては事業を地方に任せるというのは財源が逼迫する自治体にとっては
負担になって事業が進まなくなるかもしれません。障害者に関するサービスでも自治
体でばらばらです。
国として統一した事業として進めるべきものではないでしょうか。
2003年1月9日
Sent: Thursday, January 09, 2003 9:39 PM
坂口力厚生労働大臣へ

 コーディネーター事業をなくさないでください!
 本校では、在校生・卒業生を問わず、多くの事例でコーディネーター
のみなさんにお世話になっています。これからの地域での生活、支援
費制度での地域生活を考えるにあたっては、コーディネーターの存在
なくしては考えられません。
 今回の一件は、これからの地域福祉を大きく後退させる改悪としか
言いようがありません。地方にすべてを任すのではなく、国として納得
のいく施策をきちんと打ち出してください。お願いします。
平成15年1月9日


前ページへ←  →次ページ