全国地域生活支援ネットワーク
          にしのみやフォーラム
−「措置から利用契約へ」具体的にどう変わるのか?−

《目的》社会福祉基礎構造改革の中で、「措置から利用契約へ」2003年に具体的にどう変わるのか?どう変えるのか?障害がある人たちの地域での暮らしの視点から,最新の情報を整理し、当事者、家族、支援サービス提供事業者、行政、まちづくりを進める人たちなどが共に考え合うことにより「それぞれのまちでの、ひとりひとりの尊重されたその人らしい生活」の実現をめざす地域生活支援システム構築に向けてのネットワークを強め、拡げていきましょう。

《主催》
全国地域生活支援ネットワーク
にしのみやフォーラム実行委員会

《後援(予定)》
兵庫県・西宮市・兵庫県社会福祉協議会・西宮市社会福祉協議会・兵庫県手をつなぐ育成会・西宮市手をつなぐ育成会・兵庫県肢体不自由児者父母の会連合会・西宮市肢体不自由児者父母の会連合会・兵庫県知的障害者施設協会・西宮障害福祉をすすめるネットワーク・兵庫県生活支援交流会ほか

《日時》2001年11月3日(土)〜4日(日)12時まで

《プログラム》
11月3日(土)
 12時     受付開始
 13時     基調講演「地域の暮らしを確かなものに−ひとりひとりの地域生活に視点をおいた利用契約制度への移行展望」
            ・大塚 晃(厚生労働省障害福祉課専門官)
 14時15分  シンポジウム@「地域生活支援の新たな展開−地域の中での福祉サービスの創出と支援ネットワークの形成−」
            ・大塚 晃(厚生労働省障害福祉課専門官)
            ・廣瀬明彦(社会福祉法人 相楽福祉会常務理事・全国地域生活支援ネットワーク)
            ・福岡 寿(北信圏域障害者生活支援センター所長・全国地域生活支援ネットワーク)
        進行  上田晴男(西宮障害福祉をすすめるネットワーク世話人)
 16時      シンポジウムA「このまちでこうして暮らしていきます!−ひとりひとりの支援の輪の状況と展望」
            ・中川 真男(西宮市社会福祉協議会「青葉園」通所者)
            ・清水 三季(西宮市社会福祉協議会「青葉園」通所者)
            ・菊地 理恵(身体障害者通所授産施設「新生会作業所」利用者)
            ・亀谷 裕一(身体障害者通所授産施設「新生会作業所」利用者)
            ・黒田 康弘(西宮市手をつなぐ育成会本人部会・すずかけ生活センター入居者)
         進行 玉木 幸則(メインストリーム協会・生活支援事業コーディネーター)
 18時30分 交流会

11月4日(日)
  9時      シンポジウムB「わたしたちのまちの福祉・まちづくり−このまちで自分らしく暮らしていくために」
            ・三輪 真巳(兵庫県県民生活部健康福祉局障害福祉課長)
            ・北村 直臣(西宮市健康福祉局長)
            ・根来 正博(サービスセンターぱる所長・全国地域生活支援ネットワーク)
         進行 大熊由紀子(大阪大学大学院教授)

 10時45分   講演「このまちで地域自立生活の確立を−2003年を目前にしてわたしたちが今しなくてはならないこと−」
             北野誠一(桃山学院大学教授・全国地域生活支援ネットワーク)
 12時     終了

《会場》甲子園都ホテル(阪神甲子園駅西口前)

《人数》350名

《参加費》8000円(全国地域生活支援ネットワーク正会員・賛助会員は7000円)
      交流会費7000円

《申し込み方法》参加申込書を下記申し込み先までFAXにてご送付後、参加費をお振り込みください。参加証を送ります。
          振込先 郵便振替 00930−0−138112
                 加入者名 にしのみやフォーラム実行委員会
《締め切り》10月12日(金)

《申込先》社会福祉法人 一羊会(いちようかい)
      〒662−0934 兵庫県西宮市西宮浜3丁目14−1
                 TEL 0798−34−3095  FAX 0798−34−3089

TOPページへ