2006年10月から施設種別はどうなるか? 

 今回の障害者自立支援法の大きな目玉の一つは日中の施設種別がこれまでの33種類から、基本は6種類に再編成されることです。3障害(身体、知的、精神)が統合されるだけでなく、機能別に6種類の国の事業に分けられます。今まで、法外施設だったいわゆる小規模共同作業所も、何割かは、国の事業になると国は考えているようです。(ただし、国の基準をみたさなければ、今までと同様、都道府県や市町村の事業のまま残ります)。また、児童の施設の多くは、まだ検討される段階です。

【では、具体的には、どうなるのでしょうか】
                                      

-現在のサービス−
(それぞれ入所・通所、身体・知的・精神)


昼間=日中活動の場は6種類















考え方としては日中活動と夜間宿泊を分けること3障害の統合











夜間=宿泊の場は

これからは
更生施設 療養介護(りょうようかいご) 医療を要する障害者で常時介護を要する方が対象となります。主に昼間、病院その他施設などで行われる機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下での介護や日常生活上のサービスを提供します
授産施設 生活介護(せいかつかいご) 常時介護を必要とする方が対象となります。主に昼間、障害者支援施設などで行われる入浴、排せつ、食事の介護や、創作活動又は生産活動の機会の提供などのサービスを提供します
療護施設 自立訓練(じりつくんれん) 自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、定められた期間、身体機能や生活能力向上のために必要な訓練等が受けられます。
福祉工場 就労移行支援(しゅうろういこうしえん 就労を希望する方を対象に、定められた期間、生産活動その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等が受けられます。
通勤寮 就労継続支援(しゅうろうけいぞくしえん) 通常の事業者に雇用されることが困難な方を対象に、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等が受けられます。
福祉ホーム 地域活動支援センター(ちいきかつどうしえんせんたー) 創作的な活動や生産活動、社会との交流促進など多様な活動の場を設けます。
生活訓練施設      
重症心身障害児施設(年齢超過児のみ) 施設入所支援(しせつにゅうしょしえん) 施設入所者に対して主に夜間に提供される、入浴、排せつ、食事の介護などのサービスを提供します。
障害者デイサービス 共同生活介護(きょうどうせいかつかいご)=ケアホーム 共同生活を営む住居において主に夜間に提供される、入浴、排せつ、食事の介護などのサービスを提供します。
                              小規模共同作業所 共同生活援助(きょうどうせいかつえんじょ)=グループホーム 地域において共同生活を営む方を対象に、主に夜間に共同生活を営む住居において、相談その他日常生活の援助が受けられます。
                など 福祉ホーム(ふくしほーむ 詳細は不明

★ここに示された国の定めた事業の基準を満たさない
都道府県や市町村の独自の事業は残ります

                         ★新しい施設種別に関してもっとくわしいことを知りたい方は国の資料へ(PDFファイル)


【いつから移行するのか】

 原則的には18年の10月からです。平成18年10月から5年間の間に、現在の施設やサービスは新しい形に変わっていかなければいけません。(一部、4月からのものもありますし、4月から9月に移行時期が定められているものもあります)


【わかりにくいことは】

 新しい法律での施設体系でわかりにくいことがいくつかあります。例えば

 @現在、入所施設で暮らしている方→昼間と夜で利用している施設が違うことになります。例えば、昼間は「生活介護施設」に通い                          、夜は施設入所支援施設に暮らしているという形になったりします。

 A3障害統合になるのだから、今、
  利用されている障害の方も入所→  施設によって違いますが(施設の判断)、その施設が対象としている障害を限定して示す
  されてくるの?               ことができますので、必ずしもそうはなりません。もちろん、施設が受け入れれば3障害にな                          るかもしれませんが・・・。

 Bいま通所授産施設に通っているが
  その施設はどんな種別になるのか→ 現在の施設がどの種別になるのかは、施設が決めていくことになります。また、国は現在、
                           多機能型を認めるよう検討しています。つまり、今の通所授産施設の中に、新しい施設の                           種別、例えば、30人の施設を生活介護10人+就労継続支援20人という形です。ですので                           新しい施設種別は、建物で考えるより、機能で考えた方がわかりやすいかもしれません。

 ★新しい施設体系の日中活動部門は、最低人員が地域活動支援センターをのぞいて定員20人以上です。

 ★★地域活動支援センターをのぞき、定員の考え方が変わります。今までの定員は全体で利用の登録ができる人数=定員でしたが、これからは、原則は一日の利用の人数が定員です。

★★★国は、今後、日中活動の場の施設に対して、週7日を「のぞましい」基準として求めていくとしています。

★★★★今までのいわゆる「日中ショートステイ」は廃止になるようです。すべて、日中活動種別のサービスに包含されるようです。