講演会のお知らせ
障がいのある人が地域で暮らし続けるために
 

 

 

 

 

 

 

障がいがある人たちが地域で暮らし続けることができるようにするには、住民の皆さんの力がぜひ必要です。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 

 
 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 日 時:平成13年11月17日(土)
      <1部;講演>    午後1時〜2時30分
      <2部;フォーラム> 午後2時40分〜4時30分
場 所:プリズムへぐり 2階 会議室

内 容:<1部;講演> 
テーマ:知的しょうがいをもつ人たちが
            地域で生活しつづけるために
             〜スウェーデンの事例をもとに〜
      講 師:河東田 博 氏
           徳島大学医療技術短期大学教授
    <2部;フォーラム> 
テーマ:平群町の障害がある人たちの支援について

参加費:無料
申 込:参加の方は、11月10日までに電話等でお申込ください
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会福祉法人平群町社会福祉協議会

奈良県生駒郡平群町西宮2-1-6

(пj0745-45-5710(Fax)0745-45-8611

 
 

 

 

 


フォーラムの流れ

@    障がいがある人の現状、今までの流れ、今の不安材料

A    現在のサービスの提供状態、福祉の方向性と今後の政策に対する課題

B    実際の今後の課題解決のためのステップとして、相談場所と機能、ネットワークづくりをし社会資源をつくっていくための機関、人づくりという提起

C    相談事業をし、ネットワークをつくり社会資源をつくっていくということのイメージをそれぞれにもってもらうために、実際にケアマネージメントをしている事例の報告

D    では、ケアマネージメントをする機関、人をどのように確保するのか。確保するための方策をみんなで考えてすすめて行こうと呼びかける

E    そのためにそれぞれの考え方、役割分担は何なのか。今後の活動次第で地域を変える力を高めていくことをみんなで確認する。

 

 

フォーラムのパネラー

@    親の立場:中村 由美子さん

A    B サービス提供者の立場:社協 局長または、ヘルパーまたは専門員

@    際にケアマネージメントをしている立場:相楽福祉会から

A    フロアから:ちいろば園 富田 氏

B